既卒 4年目の就活
卒業後、既卒4年目で正社員就職するには
Contents
既卒4年目でもできる正社員就職
高校や大学を卒業して4年目、職歴なし。就職を希望しているけれど上手く内定をもらえるか不安。
既卒3年目から就職活動を頑張っていたけれど内定がもらえず、既卒4年目に突入してしまいさらに就職に関して不安・・・
という方もいるかもしれません。
正社員就職の事を考えると、新卒扱いしてもらう事が出来る既卒3年以内がたしかに就職には有利です。
既卒4年目になるとブランク期間も長くなってしまいますし、新卒枠へ応募する事が出来なくなりますから中途採用枠を巡って、他の多くの応募者と競う事になりますね。
そうした事が、就職への不安になっている・・・という既卒の方も少なくのでは、と思います。
結論からいうと、既卒4年目で就職することは可能です。
しかし、簡単に内定がもらえるという訳ではありません。
しっかりと就活の準備をして応募する企業を探したり、応募書類の作成、面接対策などを行う事が必要となってきます。
既卒4年目で正社員就職を成功させるために、どういった就職活動の仕方をすると良いでしょうか。
卒業後、さらに期間が空いてしまうとさらに就職が難しくなってしまいますからね。
今年こそ、就職先を決めるためにもしっかりと準備を行い、脱既卒、脱フリーターを成功させてください。
既卒 4年目の就職活動
既卒4年目だから就職できない、といったことはありません。
卒業後、3年を過ぎても正社員就職している人はたくさんいますからね。
既卒後、3年以内は国からの方針、お達しもあり「新卒扱い」ということで大手企業でも既卒者が応募可能な求人を見つける事が出来ますが、内定しやすいと言うわけでは無いです。
それこそ求人(大手企業へこだわり)を選び過ぎて、いつまで経っても就職先が決まらない既卒者になりかねません。
未経験から正社員を目指す際、就職に関しては都合の良いことに、人手不足の状況から「20代であれば未経験でも歓迎」する企業が増えてきています。
・人物重視の採用
・ポテンシャル採用
こうした事で、20代の未経験者からの応募を積極的に受け付けている企業が増えています。
そうした状況を考えると、既卒4年目であって正社員就職は十分可能ですし、多くの方が既卒から正社員就職に成功しています。
これからご紹介する就職エージェントを利用して、多くの方が職歴なし・社会人未経験の状況から正社員として就職先を決めていますよ。
既卒者が選ぶ事が出来る就職活動の方法はいくつもあります。
就職活動のはじめ方、情報収集に迷っている方へは就職エージェントの活用がオススメです。
既卒者にオススメの就職活動の方法
既卒から正社員就職を目指す際、就職活動の方法にはいくつかります。
その中でも利用しやすい、オススメの就職活動の方法についてご紹介をしています。
就職エージェントの活用
既卒の方にオススメをしているのが就職エージェントの活用です。
あまり馴染みが無い方も多いと思いますが、就職エージェントを利用して就職活動をすることも出来ますし、内定率の高い就活が出来ます。
一番、オススメをしている就活方法です。
例えば、
⇒ DYM就職
⇒ 就職shop
⇒ ジェイック
⇒ ハタラクティブ
などがあります。
こうした既卒者、フリーターに特化した就職エージェントでは「未経験者歓迎の求人」を多く保有しており、一人ひとりに合わせた仕事、正社員求人を紹介してくれます。
面談を通して適性のある仕事を提案してくれますし、応募する企業に合わせたアドバイスを元に応募書類の作成、面接対策をする事が出来ます。
無料で就職エージェントは利用出来ますから、既卒から正社員就職を目指すにあたりメリットの多い就職活動の方法としてオススメです。
ハローワークで求人を探す
ハローワークは求人数が非常に多いです。
また、地方に住んでいる方にとっては他に求人情報を得る方法が無い、という事もあるかもしれませんね。
ハローワークは掲載料が無料ですから、非常に多くの求人が集まっています。
人材採用にお金をあまりかけられない中小企業、零細企業が多い事も特徴です。
大手企業はハローワークはほぼ使っていませんから、希望する企業によってはあまり利用する事の無い方も多いかもしれませんね。
紹介を受けるにはハローワークの窓口に行く必要がある、ということも少々使い勝手の悪さにもなっています。
求人サイトの活用
求人サイトには多くの正社員求人が掲載されています。
キャリア向けの求人もありますし、新卒向け、既卒・フリーター向け、第二新卒歓迎など非常に多くの求人を見つける事が出来ます。
・リクナビNEXT
・マイナビ
・キャリタス就活
・エン
既卒に特化した、
・リクナビダイレクト
などの求人サイトもあります。
情報を探すのが得意な方、都市部にお住まいの方にはこうした求人サイトの活用もオススメです。
地方にお住まいの方の場合、希望する就職先によっては求人が見つからない事も多いのがデメリットと言えますね。
東京、横浜、大阪、神戸、京都、名古屋、福岡などのように企業が多く求人も多いエリアで就職を希望している既卒やフリーターの方には情報を得やすいのでおすすめと言えます。
自分で探して応募する就活となるため、自己管理がしっかり出来る方向けとも言えます。
既卒フリーターでも内定を獲得するには
既卒4年、フリーターでも内定を獲得するために重要なのは就職活動の方法です。
どの求人媒体を利用して、応募するための正社員求人を探すか、ですね。
未経験者歓迎の求人が多いところほど、効率良く情報収集が出来ますし応募のチャンスも増えるでしょう。
また既卒4年目となると、志望動機の作成や面接対策も空白期間が長くなる分、難しくなります。
できれば就職支援の専門家のアドバイスなどを活用して、就活準備をされることをオススメします。
特に面接対策は重要です。
面接で既卒者が確実にされる質問もあります。
それ以外の質問への準備も大切ですね。
面接時の受け答えで、答える事が出来ずに沈黙が流れることは避けたいです。
そのためには模擬面接なども重要ですよ。
長い空白期間の説明がカギ!となります。
就職エージェントを利用する事で、そうした一人では難しい面接対策もしっかりと行う事が出来ます。
既卒4年目、今年こそ正社員就職を成功させたい。
正社員として仕事に就きたい、という方は、
を活用しての就職活動をオススメします。